集録



招待講演・一般講演の発表内容をPDFファイルとして集録しています。

招待講演



分科会講演者所属タイトル
重宇29高橋慶太郎熊本大学次世代電波望遠鏡による宇宙論の新展開
重宇30田中貴浩京都大学修正重力と重力波
宇素29大平豊青山学院大学宇宙線の起源と加速と伝搬
宇素30吉田滋千葉大学高エネルギーニュートリノ天文学の幕開け
コン29河合誠之東京工業大学ガンマ線バーストの観測について
コン30永井洋国立天文台活動銀河核ジェットの電波観測レビュー
銀河29小波さおり首都大学東京X線でさぐる銀河の重元素組成
銀河30小山佑世JAXAマクロとミクロな視点で解き明かす銀河進化と環境効果
太恒28飯田佑輔JAXA画像認識手法を用いて迫る太陽表面対流の磁場輸送
太恒30菅原泰晴中央大学X線で見る恒星
星間28田中孝明京都大学X線・ガンマ線で探る超新星残骸における宇宙線加速
星間29福井康雄名古屋大学星間物質による宇宙進化の探究
星惑28大向一行東北大学宇宙初期の星形成
星惑29佐藤文衛東京工業大学系外惑星を見つけるには
観測29栗田光樹夫京都大学京大3.8m望遠鏡計画とものづくり
観測30和田武彦JAXA赤外線画像センサの基礎と開発の実際

重力・宇宙論



一括ダウンロード(25.2MB)
講演番号講演者所属学年タイトル
重宇a1鈴木聡人弘前大学M1強重力場における光の曲がり角
重宇a2大里健東京大学M1N体シミュレーションで探る弱重力レンズ効果に対するバリオンの影響
重宇a3橋本一彦京都大学M2弱い重力レンズ効果の3点統計による宇宙論解析
重宇a4Rotondo Marcello名古屋大学M1WORMHOLE SOLUTIONS IN KGB FRAMEWORK
重宇a5矢久間司大阪市立大学M1Cylindrical Thin-Shell Wormhole の安定性に関する考察
重宇a6前田康太郎名古屋大学M1高赤方偏移クェーサーが21cm線パワースペクトルに与える影響
重宇a7吉浦伸太郎熊本大学M121cmFAST:再電離期の準数値シュミレーション
重宇a8大下翔誉東京大学M1真空の量子揺らぎと相互作用する粒子のランダム運動における熱的性質
重宇a9久木田真吾名古屋大学D1Unruh de Witt detectorを用いた量子場の解析
重宇a10寺前柊斗大阪市立大学M1gravitomagnetic field 中の量子力学的粒子の運動
重宇a11講演キャンセル
重宇a12桑原祐也東京大学M1ミリメートル距離での重力の逆二乗則検証
重宇a13星野悠一郎早稲田大学M1反ドジッター時空における非線形ダイナミクスとAdS/CFT対応
重宇a14菊池大貴弘前大学M1Chern-Simons重力理論における相対論的Sagnac効果
重宇a15森友紀名古屋大学M1非最小結合するアインシュタイン・マックスウェル理論の安定性解析
重宇a16小川潤立教大学 M1Astrophysical black holes in screened modified gravity
重宇a17宅嶌祐一郎広島大学D1最も一般的なスカラーテンソル理論における宇宙論的密度揺らぎの赤方偏移空間でのパワースペクトル
重宇a18照喜名歩広島大学D2銀河団の多波長観測を用いた一般化されたガリレオン重力模型の制限
重宇a19福島光博早稲田大学M1Gravitational Baryogenesisによるバリオン数生成問題への取り組み
重宇a20渡邉健人早稲田大学M1超弦理論に基づくインフレーションとゲージ場
重宇a21打田晴輝京都大学M1SUSYによるハイブリッドインフレーションモデルを用いたBICEP2の観測結果の解析
重宇a22森太朗総合研究大学院大学M1Wiggly Whipped Inflation
重宇a23大石直矢京都大学M1PLANCKとBICEP2の観測結果によるsingle field inflation モデルへの制限
重宇a24瀬川優子総合研究大学院大学M1インフレーション理論を検証するPOLARBEAR-2実験
重宇a25林中貴宏東京大学M2インフレーション宇宙における原始磁場形成
重宇a26西咲音立教大学 M2Generalized Galilean Genesis
重宇a27多田祐一郎東京大学D1ストカスティック-δN形式による曲率ゆらぎへの非摂動的アプローチ
重宇a28講演キャンセル
重宇a29大場淳平名古屋大学M1原始重力波とB-mode偏光の生成
重宇a30小森健太郎東京大学M1重力波検出器が量子重力を明らかにする!?
重宇a31播金優一東京大学M1クラスタリング解析で探る初期銀河形成
重宇a32徳竹眞人名古屋大学M1ΛLTB宇宙における非一様性の観測的制限
重宇a33岩田健吾名古屋大学M1標準光源の観測に対する局所的な非一様性の影響
重宇a34廣島渚東京大学M1FRBを用いた宇宙論モデルの検証手法
重宇b1桂川大志名古屋大学D1Anti-evaporation in massive/bi-gravity
重宇b2青木勝輝早稲田大学M2Bigravity理論の線形及び非線形解析と宇宙論的応用
重宇b3島袋隼士名古屋大学D2Probing EoR information using 21cm bispectrum
重宇b4小幡一平京都大学M2Higgs Inflation による原始宇宙磁場生成
重宇b5堀口晃一郎名古屋大学M2宇宙論的位相欠陥による初期磁場生成
重宇b6講演キャンセル
重宇b7野田宗佑名古屋大学M2Instability of Black Holes immersed in magnetic fields
重宇b8講演キャンセル
重宇b9佐藤正憲東京工業大学M2インフレーション中に崩壊を伴う重い場による密度ゆらぎへの影響
重宇b10樋口将文名古屋大学D1domain wall cosmology
重宇c1岡アキラ東京大学D2Simulating Anisotropic Clustering of LRGs with Subhalos
重宇c2池田大志名古屋大学M2Expanding universe with non-linear gravitational waves
重宇c3小野間章友筑波大学M2DI-SPHを用いた宇宙論的シミュレーション
重宇c4若松剛司新潟大学M2重力波データ解析におけるShort time fourier変換の可能性
重宇c5中島昂己弘前大学D1重力凹レンズを起こす球対称モデルにおける光の伝播時間の遅れ
重宇c6小川茂樹東京理科大学M2Brans-Dicke理論における重力波の解析
重宇c7太田敦久東京工業大学D1宇宙マイクロ波背景放射のスペクトル歪みと原始重力波
重宇c8嵯峨承平名古屋大学D1原始ベクトルモードの性質とCMBからの制限
重宇c9加藤準平東京工業大学M1世界の重力波望遠鏡
重宇c10牛場崇文東京大学D2光学浮上鏡を用いた重力デコヒーレンスの観測実験
重宇c11高橋誠近畿大学M1RXJ1131-1231の重力レンズモデル
重宇c12秋田悠児立教大学 M1Stabilization of higher derivative gravity with constraints
重宇c13伊勢田竜也弘前大学M2HSCの観測領域内における弱い重力レンズ効果による相関関数の計算
重宇c14土屋将太郎筑波大学M16次元位相空間における無衝突ボルツマン方程式による自己重力系の数値シミュレーション
重宇c15國光太郎東京大学D2Large tensor mode and sub-Planckian excursion in generalized Galileon
重宇c16小笠原康太立教大学 M1Spacetime approach to force-free magnetospheres
重宇c17古賀泰敬立教大学 M1反de Sitter時空の不安定性
重宇c18高橋一史東京大学M2コンパクト天体の存在下におけるカメレオン場の宇宙論的進化
重宇c19藤田智弘東京大学D3スカラー場ゆらぎが作る初期重力波
重宇c20平川拓実広島大学 M1Fisher行列解析を用いた宇宙論パラメータの制限の推定
重宇c21清田哲史広島大学M1量子場の真空について-Casimir効果-
重宇c22松原元気立教大学 M1修正重力の可否性を問う新たな手法
重宇c23原田了東京大学M23.5 keV X線輝線が示唆するMixed Dark MatterモデルにおけるSubstructure問題
重宇c24岡田裕行東京大学D1FastSound計画: Hα輝線の同定方法について
重宇c25吉田大介東京工業大学D1一般の基準計量のdRGT massive gravityにおけるStueckelberg解析
重宇c26枝和成東京大学D1連続重力波のデータ解析手法
重宇c27本田扶紀日本大学M1超巨大ブラックホールと恒星質量ブラックホールの比較
重宇c28舎川元成東京大学D1FastSound計画:サーベイの進展状況
重宇c29宮本裕平東京大学D3Langevin description of gauged scalar fields in a thermal bath
重宇c30中川智希広島大学M1ブラックホールからのエネルギー抽出について
重宇c31小川達也大阪市立大学M2位相欠陥を源とする重力源
重宇c32山田慧生弘前大学D3一般相対論的な三体問題に対する三角解の線形安定性
重宇c33淺羽信介名古屋大学D1ダークマターハローの速度分散の非等方性に関する考察

宇宙素粒子



一括ダウンロード(5.2MB)
講演番号講演者所属学年タイトル
宇素a1佐々木健斗東京大学M2Fermi Bubbleの放射スペクトルの空間変化
宇素b1掃部寛隆甲南大学 M1次世代ガンマ線観測計画CTAの大口径望遠鏡に搭載するカメラの設計
宇素c1山内紘一横浜国立大学M2チベット実験でのknee領域鉄スペクトル測定のためのデータ収集システム
宇素c2上山俊佑千葉大学M1IceCubeに用いるPMTの''Double pulse''に対する応答検証
宇素c3猪目祐介甲南大学 M2次世代ガンマ線望遠鏡CTAの大口径望遠鏡開発における較正用パルサー開発

コンパクトオブジェクト



一括ダウンロード(24.6MB)
講演番号講演者所属学年タイトル
コンa1川端美穂広島大学M1明るいショックブレイクアウトが見られたIIb型超新星SN 2013dfの測光分光観測
コンa2長尾崇史京都大学M1超新星爆発からの赤外線放射
コンa3松尾直人京都大学M1極超新星爆発と非球対称性
コンa4平井遼介早稲田大学D1大質量連星系における超新星爆発とその伴星への影響
コンa5松本達矢京都大学M2超大質量星の重力崩壊に伴う爆発現象
コンa6谷貝麻純東京理科大学M2超新星ニュートリノの観測予測と衝撃波復活時間の評価
コンa7持田恵里東京理科大学M1超新星背景ニュートリノと宇宙の化学進化
コンa8藤林翔京都大学D1大質量中性子星からのneutrino-driven windにおける重元素合成過程
コンa9福田遼平九州大学M2collapsarモデルにおける磁気粘性アウトフローと$r$-process
コンa10深見哲志東京大学M1ガンマ線望遠鏡によるgamma-ray burstの観測と現状
コンa11鳥屋子あすか金沢大学M1重力波源としての短時間ガンマ線バーストの発生率
コンa12伊地知翔真京都大学M2バイナリーブラックホールによる重力レンズ撮像
コンa13小野光東京大学M2「すざく」を用いたソフト状態とハード状態におけるLMXBの統一的な研究
コンa14室田優紀東京大学M1「すざく」による大質量星と中性子星との連星系4U 1700-37 の解析
コンa15杉本樹梨立教大学 D1全天X線監視装置MAXIによるCygnus X-1のハード状態、ソフト状態のパワースペクトル解析
コンa16近藤恵介宇宙科学研究所 D1降着駆動型X線パルサーの連続X線放射機構の新モデル
コンa17矢田部彰宏早稲田大学M2マグネターのバースト現象とレーザー実験に実現する強い電磁場の非一様性に関する基礎的研究
コンa18宮﨑直人首都大学東京M1「すざく」衛星によるMAXI J1659-152の広帯域X線スペクトル解析
コンa19水本岬希宇宙科学研究所 M2ブラックホール連星の短時間でのX線スペクトル変動
コンa20谷田部紘希千葉大学M1ブラックホール候補天体における熱伝導を考慮した明るいハードステート円盤のモデル
コンa21小川拓未京都大学M1超臨界降着流の数値シミュレーション
コンa22大槻光青山学院大学M1全天X線監視装置MAXIが観測したX線バーストの探査
コンa23小林翔悟東京大学D1Ultra Luminous X-ray sourceのTe/Tin比による統一的理解
コンa24三宅克馬東京大学M2セイファートI型活動銀河核IC4329Aの新たな硬X線成分とスペクトル描像
コンa25桑原啓介首都大学東京M1狭輝線1型セイファート銀河PG1244+026のX線時間変動解析
コンa26千田華国立天文台M2VLBIモニター観測による電波銀河3C 84の長期変動
コンa27国沢佑介大阪大学M1楕円銀河におけるブラックホールへのBondi降着率とジェットパワーの相関
コンb1加藤ちなみ早稲田大学M1超新星前の親星からのニュートリノ放出とその観測可能性
コンb2笹平琳子国立天文台M1輻射場中のRayleigh-Taylor不安定
コンb3犬塚愼之介早稲田大学M1重力崩壊型超新星におけるacoustic mechanismの研究
コンb4西野裕基京都大学M1ガンマ線バーストの中心エンジン
コンb5石崎渉東京大学M1降着円盤を伴った回転駆動型パルサーモデルからの多波長放射
コンc1川口恭平京都大学D1ブラックホール中性子星連星合体のスピンの傾きに対する依存性の研究
コンc2荒木惟福岡大学M1重力崩壊型超新星爆発の爆発メカニズム
コンc3漆畑貴樹東京大学M2Rapidly rotating star vs Non-rotating star
コンc4岩佐真生京都大学M2階層的3体と連星合体
コンc5杜驍東京大学M2中性子星連星合体の残光放射
コンc6堤陵甲南大学 M1超新星爆発超新星爆発における放射性元素26Al,44Ti,60Feの合成
コンc7衣川智弥京都大学D2Possible Indirect Confirmation of the Existence of Pop III Massive Stars by Gravitational Wave
コンc8中田めぐみ日本大学M2相対論的アウトフローの輻射流体モデル
コンc9石井彩子東北大学D1超相対論的流体におけるガンマ線放射過程の輻射輸送シミュレーション
コンc10高木利紘日本大学D1MAXIで求めた4U1626-67のパルス周期の変化率と光度を用いた距離の推定
コンc11横地沙衣子東京理科大学M1超新星ニュートリノのニュートリノ振動
コンc12藤田麻希子日本大学M1ブラックホール周辺の時間の遅れの検出
コンc13辻雄介大阪大学M2ブラックホール降着流の3次元シミュレーション
コンc14堀貴郁京都大学M2X線観測衛星「すざく」によるvery high stateにあるブラックホールX線連星4U1630-47の観測
コンc15牟田口舞広島大学M1巨大ブラックホールによる星の潮汐崩壊
コンc16山田美幸お茶の水女子大学M2ペルセウス座銀河団における鉄の一様性の原因とその化学進化
コンc17南波拓也日本大学M1MAXI 突発天体発見システムにおけるガンマ線バースト発見の為の新たな閾値の調査
コンc18萩原佳太立教大学 M1かに星雲からのガンマ線放射の研究
コンc19中原聡美鹿児島大学 M2VLBIによる低光度AGN M84の観測的研究
コンc20大西和夫東北大学M2低密度領域を含むレーザープラズマのハイブリッドシミュレーション
コンc21村上浩章東京大学D1自由歳差運動する中性子星からのパルス放射

銀河・銀河団



一括ダウンロード(36.9MB)
講演番号講演者所属学年タイトル
銀河a1仁井田真奈愛媛大学  M1高赤方偏移におけるクェーサー光度関数の導出に向けたコンプリートネスの評価
銀河a2白方光北海道大学M1クェーサーに対するダスト減光効果
銀河a3堀内貴史信州大学D1アウトフローガスとクェーサー光度の時間変動の関連性
銀河a4松本恵未子甲南大学 M2短時間変動選択による低光度AGNの同定
銀河a5伊藤由裕東京理科大学M11型活動銀河核からの中性鉄Kα輝線放射スペクトル解析およびASTRO-H衛星による観測シミュレーション
銀河a6日下部晴香東京大学M1z~2 の Lyα 輝線銀河 (LAEs) の ダスト放射の性質とその応用
銀河a7今野彰東京大学D1z~7でのLyα光度関数の加速的進化とその物理的描像
銀河a8山口裕貴東京大学M1ALMAアーカイブデータを用いたミリ波輝線銀河光度関数の制限
銀河a9平居悠国立天文台M2銀河の化学力学進化シミュレーションから探るrプロセス起源天体I: 銀河系 vs. 矮小銀河
銀河a10高橋晴香東京大学M1Gas-richな矮小銀河内のHII領域の形態と分布
銀河a11照屋なぎさ名古屋大学M1空間分解された近傍銀河における星形成則の研究
銀河a12長谷川俊介東京理科大学M1「すざく」衛星によって観測されたアンドロメダ銀河の重元素組成比
銀河a13武田美保大阪府立大学M1近傍渦巻銀河における星形成効率と高密度分子ガスの関係
銀河a14小林将人名古屋大学M2弱い重力レンズ効果を用いた銀河のバリオン質量直接測定への展望
銀河a15満田和真東京大学M2表面測光によるz~1の楕円銀河の詳細な形状分析
銀河a16小早川大東京大学M1miniTAO/ANIR, UH88/WFGS2を用いたLIRGダスト減光量の測定
銀河a17柏野大地名古屋大学D1Measuring galaxy environment at z~1.6 with Subaru's FMOS
銀河a18藤本征史東京大学M1Extended Study of Faint Submillimeter Galaxies with Multifield Deep ALMA Data
銀河a19川俣良太東京大学M2重力レンズで探る形成初期の銀河の性質と進化
銀河a20吉田博哉名古屋大学M1VIPERSを用いた、0.5
銀河a21栗山翼東京理科大学M1銀河団外縁部のエントロピー異常の原因の検証
銀河a22玉澤裕子東京大学M2高赤方偏移原始銀河団候補のダークハロー質量
銀河b1濱口恵梨香愛媛大学  M1z = 2.4 の 53W002 原始銀河団における大質量銀河探査
銀河b2河北敦子名古屋大学M2ダスト減光と再放射を考慮した銀河のスペクトルエネルギー分布モデルの構築
銀河b3内間克豊明星大学M2ALMAアーカイブデータによる近傍銀河NGC253の回転曲線および質量分布の導出
銀河b4加藤裕太国立天文台M2Herschel Protocluster Survey at z=2-3
銀河b5伊藤勇太国立天文台M1銀河中心のYOUNG STELLAR DISKの二体緩和による進化
銀河c1結城文香筑波大学M1銀河風の高精度流体シミュレーションに向けて
銀河c2加藤佑一東京大学M2衝突銀河団CIZA J1358.9-4750の観測
銀河c3寺尾航暉愛媛大学  M1近赤外線分光観測に基づく AGN の狭輝線領域における電離メカニズムへの制限
銀河c4山崎廣樹東京大学M1広がったように見える鉄輝線構造を持つセイファート銀河のX線スペクトルと時間変動
銀河c5小谷和也大阪大学M1銀河へのガス降着モードについて
銀河c6山元萌黄総合研究大学院大学M1Scientific Prospects of the SWIMS-18 survey on Subaru and TAO
銀河c7酒井大裕国立天文台M2VERA を用いた銀河系中心 300 pc 領域に付随する水メーザー源の固有運動測定
銀河c8岡安優佑東北大学M1矮小銀河の化学進化
銀河c9早津夏己東京大学M2数値シミュレーションで探る宇宙背景ガンマ線放射
銀河c10木村勇貴東北大学M1大質量楕円銀河の形成段階を探る
銀河c11桐原崇亘筑波大学D1アンドロメダストリームを用いたダークマターハローの外縁構造の探査
銀河c12鄭昇明東京大学D1初期宇宙における超大質量ブラックホールの種形成
銀河c13鈴木智子総合研究大学院大学D1Physical properties of z>3 [OIII] emitters in SXDF-CANDELS field
銀河c14渡邉歩筑波大学M2宇宙大規模構造における高温水素ライマンアルファ吸収体の物理的性質
銀河c15Abdurrouf東北大学M1Evaluating star formation surface density and stellar mass density of galaxies in the local universe
銀河c16加藤一輝筑波大学M2無衝突重力多体系の力学進化を計算するためのN体計算コードの開発
銀河c17長友竣京都大学M2銀河系中心における広がったFe XXV輝線と星数密度分布の比較
銀河c18竹川俊也慶應義塾大学M2銀河系核周円盤の分子輝線OTFマッピング観測
銀河c19鈴田春奈慶應義塾大学M1銀河系核周円盤のHCO+ J=4-3のイメージング観測
銀河c20吉原健太郎東京大学M1ダスト進化を考慮した宇宙論的銀河形成モデル
銀河c21佐塚達哉大阪大学M2ブラックホール降着流における輻射場の効果
銀河c22倉橋拓也明星大学M1遠方銀河における赤方偏移zの決定
銀河c23佐野圭東京大学D1近赤外線域における宇宙背景放射の再測定
銀河c24松尾光洋鹿児島大学 D1VERAによるIRAS07024--1102の年周視差測定
銀河c25公地千尋宇宙科学研究所 M2遠赤外線のSpectral Energy Distributionによる銀河の活動の分類
銀河c26水野翔太京都大学M2Subaru/XMM-Newton Deep Survey 領域におけるX線選択された活動銀河核の空間相関
銀河c27篠田智大大阪大学M2球対称定常なBH降着流における輻射の影響
銀河c28鈴木裕行筑波大学D1内部紫外線と背景紫外線が及ぼす銀河形成への影響

太陽・恒星



一括ダウンロード(22.0MB)
講演番号講演者所属学年タイトル
太恒a1加納龍一東京大学M1黒点ライトブリッジのダイナミクス
太恒a2川畑佑典東京大学M1太陽フレアのトリガとなる磁気中性線付近の磁場構造
太恒a3野津湧太京都大学M1スーパーフレアを起こした太陽型星の高分散分光観測
太恒a4西澤淳名古屋大学M2中質量星からの恒星風駆動と質量放出率の決定機構を理解するための数値シミュレーション研究
太恒a5磯貝桂介京都大学M1成長過程のsuperhumpを用いたAM CVn型激変星の質量比の初めての推定
太恒a6中田智香子京都大学M2明らかになってきた激変星進化の最終段階
太恒a7山下智志鹿児島大学 M1鹿児島大学1m光赤外線望遠鏡における観測データの自動解析パイプライン構築と脈動変光星の周期解析
太恒b1小野里宏樹東北大学M2中間赤外線で大きく増光した天体について
太恒b2石黒直行名古屋大学M1太陽フレア開始時における不安定性とカタストロフ
太恒b3林田健三鹿児島大学 M1鹿児島大学1m光赤外望遠鏡の現状と今後の展望
太恒b4三宅梢子中央大学M1可視光望遠鏡によるIIPeg及びEVLacの観測
太恒b5山野内雄哉名古屋大学M1宇宙天気予報における太陽風のMHDシミュレーション
太恒c1坂田脩一郎鹿児島大学 M21m光・赤外線望遠鏡で新しくモニター観測すべきミラ型変光星の選出
太恒c2中村健太郎新潟大学M2Semiconvective Zoneの形成のされ方
太恒c3藤下祐人名古屋大学M1極域コロナホールにおけるAlfven波によるエネルギー散逸の観測的定量化
太恒c4三舛慧人九州大学M2光度の中間値比を用いた食連星のタイプ分類
太恒c5岩崎仁美東北大学M1ミラ型変光星のスペクトル分類
太恒c6川越淳史中央大学M2ぐんま天文台GAOES巨大フレア天体HD347929の高分散可視光分光観測
太恒c7須田武憲京都大学M2磁気リコネクションによる二重スピキュールの発生モデル
太恒c8庄田宗人東京大学M1コロナ加熱・太陽風加速問題の理論的展望
太恒c9和田健太朗東京大学M2軟X線トランジェントMAXI J0158-744のモデル計算

星間現象



一括ダウンロード(6.13MB)
講演番号講演者所属学年タイトル
星間a1鷲野遼作京都大学M1X線天文衛星「すざく」による超新星残骸G304.6+0.1(Kes17)の観測
星間a2小池貴之京都大学M1SNR3C397の観測と解析
星間a3古田禄大東京大学M1Central Compact Object 1E~161348-5055を伴う超新星残骸RCW 103の「すざく」による観測的研究
星間a4坪根義雄青山学院大学M2X線天文衛星「すざく」による超新星残骸RCW~86での宇宙線加速の系統的研究
星間a5岡部泰三東京大学M1AKARI FISデータを用いた系外銀河のスタック解析によるダスト減光マップの補正
星間a6馬場達也鹿児島大学 M2NH3とH2OメーザーによるM17SWの観測
星間a7木立佳里筑波大学M1宇宙ダスト上におけるアミノ酸生成の理論的研究
星間a8島和宏北海道大学M2乱流分子雲におけるフィードバックのシミュレーション
星間c1原田遼平大阪府立大学M1大小マゼラン銀河における孤立した大質量原始星の観測的研究
星間c2高橋一馬信州大学M1大気吸収線の環境依存性
星間c3高田明寛京都大学M2すざく衛星を用いた超新星残骸G337.2-0.7の観測
星間c4柏木俊哉東京大学D3スタック解析による銀河遠赤外放射量測定が与えるダスト分布への示唆
星間c5柴野祥平筑波大学M1CIP法による数値流体計算
星間c6濱畑秀峰鹿児島大学 M1VERAで観測した星形成領域ON2Nでの水メーザーの内部運動
星間c7荒川真範立教大学 M1チャンドラ衛星による超新星残骸RX J1713.7−3946北西領域のスペクトル解析

星形成・惑星系



一括ダウンロード(21.9MB)
講演番号講演者所属学年タイトル
星惑a1千秋元東京大学D2低金属量ガス雲の重力収縮シミュレーション
星惑a2櫻井祐也東京大学M2バースト降着下での超大質量星形成過程計算
星惑a3講演キャンセル
星惑a4徳田一起大阪府立大学D1ALMAによる原始星形成初期段階の高密度分子ガス観測
星惑a5小野智弘京都大学M2回転不安定から考える原始惑星系円盤の外側領域の構造
星惑a6野津翔太京都大学M1原始惑星系円盤の化学反応とH2Oスノーラインの検出に向けて
星惑a7三宅智也名古屋大学M1乱流が存在する原始惑星系円盤中の 固体微粒子の動力学
星惑a8森昇志東京工業大学M1原子惑星系円盤の磁気乱流による電子の加熱と電離度の減少
星惑a9山本智子東京工業大学M2擬物理量を用いたSPH法の開発
星惑a10杉浦圭祐名古屋大学M1SPH法による天体の衝突破壊の数値シミュレーション
星惑a11青山雄彦東京大学M1巨大ガス惑星の形成初期光度の推定
星惑a12仲谷崚平東京大学M1ケプラー宇宙望遠鏡を用いたトランジット系外惑星の質量推定
星惑a13鵜山太智東京大学M1Direct Imaging Constraints on the Tidally Heated Exomoons
星惑a14上原翔首都大学東京M1フレアが惑星大気に及ぼす影響の解析
星惑a15芝池諭人東京工業大学M1冥王代における後期重爆撃による大陸の破壊と溶融
星惑b1増田賢人東京大学D1トランジット時刻変動を用いた低密度惑星系の発見
星惑b2兼藤聡一郎中央大学M1NGC2264 における原始星のX線長期変動
星惑b3種倉平晃大阪府立大学M1暗黒星雲コアにおける化学進化の観測的研究
星惑b4松本貴雄大阪府立大学M1Ophiuchus North regionにおける分子雲の観測的研究
星惑b5菊地章宏東京工業大学M2原始惑星のガス捕獲による軌道進化
星惑c1大野由紀名古屋大学M1二重拡散対流による乱流混合と層形成
星惑c2磯江麻里国立天文台M1M型星周りの惑星形成シミュレーション
星惑c3鈴木匠新潟大学M1星と惑星形成の初期段階
星惑c4福島肇京都大学M1回転分子雲コアの分裂条件
星惑c5森田一平九州大学M1降着衝撃波による初代銀河中での超巨大質量ブラックホールの形成
星惑c6中村鉄平九州大学M2異なる金属量における星形成後期段階の進化
星惑c7加藤広樹大阪大学D1星周円盤における分裂片の破壊
星惑c8越本直季大阪大学M2重力マイクロレンズ法による惑星イベントMOA-2012-BLG-527の解析
星惑c9植田高啓東京工業大学M1自己重力不安定な円盤における巨大ガス惑星の軌道進化
星惑c10黒崎健二東京大学D2Kepler-51系におけるの形成時の水素ヘリウム大気量推定
星惑c11白井陽祐東京大学M1乱流の効果を考慮した重力不安定モデルによる微惑星形成過程
星惑c12宮澤航平東北大学M1Pop III/II Transition 低質量星形成の条件について
星惑c13水野友理那東北大学M1コア形成過程におけるガスの状態
星惑c14田中佑希名古屋大学D2磁気流体波動駆動型の巨大ガス惑星からの質量放出と大気構造
星惑c15NugrohoStevanus Kristianto東北大学M1Direct Imaging Exoplanet Searching of the Nearby Solar-type Star Epsilon Eridani
星惑c16上赤翔也東京大学M2高速自転星と超短周期惑星からなる系の角運動量の力学進化

観測機器



一括ダウンロード(55.7MB)
講演番号講演者所属学年タイトル
観測a1望月沙也可名古屋大学M1NANTEN2 マルチビーム受信機の光学系設計
観測a2花岡美咲名古屋大学M1表面活性化常温ウエハ接合技術を用いた遠赤外線BIB型Ge検出器の開発
観測a3山中阿砂名古屋大学M1大型望遠鏡光学試験のための新しい波面縫い合わせ法の開発
観測a4中道恵一郎名古屋大学M1「あかり」中間赤外線全天サーベイデータからの暗い天体の検出方法の確立
観測a5西山美穂名古屋大学M1SPICA中間赤外線検出器の地上実験のための低温光学系の開発
観測a6鈴木大朗立教大学 M2HXD/GSO のバックグラウンドの新しい評価
観測a7内山允史東京大学M1MIMIZUKU Field Stackerで可能となるサイエンス
観測a8北川祐太朗東京大学D1次世代を見据えたイメージスライサー型近赤外面分光ユニットの開発
観測a9藤堂颯哉東京大学M2近赤外多天体分光カメラSWIMS検出器システムの開発
観測a10横山洋海京都大学M1トランジット法による系外惑星観測のための赤外線単素子測光器の開発
観測a11森本悠介京都大学M1シャック・ハルトマン波面センサーの開発
観測a12菊池勇輝東京大学M1木曽105cmシュミット望遠鏡における可視光CMOSカメラの開発
観測a13窪田恵東京理科大学M1宇宙X線偏光観測に向けた光電効果型ガス偏光計の開発
観測a14佐藤真柚首都大学東京M1マイクロマシン技術を用いた超軽量X線望遠鏡の開発現状
観測a15中道蓮名古屋大学M1DIOS/FXT鏡面物質の設計
観測a16吉川駿名古屋大学M16 keV付近に大きな反射率を持つX線多層膜スーパーミラー望遠鏡の開発
観測a17前島将人名古屋大学M1X線望遠鏡用ガラス母型研磨の高精度化及び効率化
観測a18菊地直道首都大学東京M1ASTRO-H 搭載軟X線望遠鏡の地上較正試験
観測a19久保田拓武埼玉大学M1ASTRO-H衛星搭載SXSのデジタル信号処理装置における波形分類処理の検証
観測a20中谷創平埼玉大学M1ASTRO-H 衛星搭載の中央制御コンピュータにおける時刻配信性能の検証
観測a21星野全俊宇宙科学研究所 M1誘電体X線マイクロカロリメータの開発
観測a22村松はるか宇宙科学研究所 M1将来衛星搭載に向けたのTES型X線マイクロカロリメータアレイの開発
観測a23講演キャンセル
観測a24神谷賢太金沢大学M1自作断熱消磁冷凍機によるTES型X線マイクロカロリメータ動作環境の開発
観測a25吉田和輝金沢大学M1最遠方GRB観測を目指したX線撮像検出器の開発
観測a26藤沼洸埼玉大学M1Suzaku/WAMにおけるガンマ線バーストの位置決定能力の数値計算による検証
観測a27松岡俊介埼玉大学M1ガンマ線望遠鏡CTAに用いる大口径望遠鏡用光電子増倍管の磁場依存性の検証
観測a28小野祥弥茨城大学M1CTA 大口径望遠鏡用ライトガイドの形状決定と製作方法の確立に向けた開発
観測a29竹村泰斗京都大学M1MeVガンマ線検出を目的とした電子飛跡検出型コンプトンカメラ ETCC の性能評価
観測a30宮本奨平京都大学M1電子飛跡検出型コンプトンカメラのバックグランド除去性能の評価
観測b1高田大樹東北大学M1広視野多天体補償光学系
観測b2潮田和俊埼玉大学M1埼玉大学55cm望遠鏡用TRIPOLの開発
観測b3切通僚介大阪府立大学M11.85m電波望遠鏡プロジェクト紹介
観測b4高橋葵宇宙科学研究所 M1スペース赤外望遠鏡のための低温可変形鏡の開発
観測b5小竹美里金沢大学M1断熱消磁冷凍機上でのTES型X線マイクロカロリメータの分光性能の向上
観測b6榎本淳一埼玉大学M1広視野望遠鏡WIDGET-2の撮像画像におけるフラットフレームの評価
観測b7瀬沼一真青山学院大学M1CALETガンマ線バーストモニター(CGBM)地上ソフトウェア開発の現状報告
観測b8木下将臣名古屋大学M1Astro-H衛星・軟ガンマ線検出器のための集積回路の最適化
観測b9高橋光成東京大学M2Fermi-LATのイベント再構成とバックグラウンド識別
観測c1倉橋拓也明星大学M1市販冷却CCDカメラBN-52Eの性能評価
観測c2桑原翔東京大学M1OCTAVEシステムを用いたSiOメーザー広帯域VLBI観測の技術開発
観測c3今谷律子大阪大学M1FFASTが切り開くサイエンス
観測c4荻田竜平横浜国立大学M2宇宙観測用アバランシェフォトダイオードのシングルイベント効果のシミュレーション研究
観測c5泉谷喬則中央大学M2結晶反射鏡のモザイク化による積分反射率の向上
観測c6上月雄人大阪府立大学M1100 GHz帯超伝導ミクサの広帯域化に向けた開発
観測c7井上幹一朗鹿児島大学 M1鹿児島大学1m光赤外線望遠鏡への減光フィルターの導入
観測c8馬場俊介宇宙科学研究所 M2「あかり」近赤外グリズム分光観測の二次光を考慮したフラックス較正
観測c9山崎公大東北大学M1多天体補償光学系試験装置RAVEN のすばる望遠鏡での観測における大気揺らぎ成分の解析
観測c10長紀仁茨城大学M1次世代ガンマ線望遠鏡 CTA における大口径望遠鏡の分割鏡の形状測定
観測c11江見直人京都大学M2京大岡山3.8m望遠鏡計画:副鏡計測技術の開発

Copyright (C) 2014 ss14 All rights reserved.