講演ID | 講演者名 | 所属大学 | 学年 | 講演タイトル |
---|---|---|---|---|
宇素01a | 佐々木 健斗 | 東京大学 | M1 | Fermi Bubble における Multi-shock モデルによる加速と高エネルギー宇宙線スペクトルの関係 |
宇素02a | 後藤 昂司 | 大阪市立大学 | M2 | TALE実験用地表検出器のDAQエレクトロニクスの開発 |
宇素03a | 高橋 光成 | 東京大学 | M1 | ガンマ線望遠鏡による Axion-like Particles の探索とパラメータへの制限 |
宇素04a | 小島 拓実 | 東京大学 | M1 | 次世代ガンマ線望遠鏡CTAの概要と今後の展望 |
宇素05a | 荻野 桃子 | 東京大学 | M1 | ガンマ線観測によるダークマター間接探索の現状と CTA 計画における今後の展望 |
宇素06a | 土屋 優悟 | 京都大学 | M1 | CTA大口径望遠鏡に向けた波形サンプリング回路の開発 |
宇素07a | 増田 周 | 京都大学 | M1 | CTA計画に向けた大口径望遠鏡のトリガー開発・試験および望遠鏡シミュレーション |
宇素08a | 尾崎 圭太 | 神戸大学 | D2 | 宇宙ガンマ線精密観測計画GRAINE~現状報告~ |
宇素09a | 水谷 深志 | 神戸大学 | M1 | GRAINE~次期フライトへ向けた多段シフター動作試験~ |
宇素10a | 猪目 祐介 | 甲南大学 | M1 | ガンマ線やニューオンなど放射線の到来方向を精度良く安価に測れる装置の開発 |
宇素11c | 田中 駿也 | 茨城大学 | M2 | CTA 大口径望遠鏡用ライトガイドの開発 |
宇素12c | 馬場 浩則 | 茨城大学 | M2 | Cherenkov Telescope Array(CTA)計画における分割鏡の形状評システムの開発 |
宇素13c | 大木 悠平 | 東北大学 | M2 | KamLANDを用いたGRBからの熱的ニュートリノの研究 |
宇素14c | 田中 洋輔 | 茨城大学 | M2 | 最高エネルギー宇宙線源加速候補天体2FGL J0939-1734の電波観測 |
講演ID | 講演者名 | 所属大学 | 学年 | 講演タイトル |
---|---|---|---|---|
星間01a | 服部 桃 | 名古屋大学 | M1 | 高銀緯天体MBM53, 54, 55の分子雲と原子雲 |
星間02a | 服部 有祐 | 名古屋大学 | M1 | NGC3603に付随する母体分子雲の観測的研究 |
星間03a | 奥山 美奈 | 新潟大学 | M1 | MHD乱流を用いた星形成シミュレーション |
星間04a | 菅原 隆介 | 京都大学 | M2 | すざく衛星で探る超新星残骸3C~397の鉄周辺元素組成 |
星間05a | 高田 明寛 | 京都大学 | M1 | すざく衛星を用いた超新星残骸G337.2-0.7の観測 |
星間06a | 坪根 義雄 | 青山学院大学 | M1 | X線天文衛星「すざく」による超新星残骸RCW86での宇宙線加速の系統的研究 |
星間07a | 岡本 良太 | 名古屋大学 | M1 | 超新星残骸における乱流と磁場増幅 |
星間08a | 名越 遥 | 山口大学 | D2 | 銀河中心ローブにおける電波連続波と電波再結合線の分布の差 |
星間09a | 下村 忠資 | 山口大学 | M1 | 6.7 GHzメタノールメーザの視線速度ドリフト現象 |
星間10a | 亀崎 達矢 | 鹿児島大学 | D2 | 星形成領域領域NGC2264Cで見つかったClass0天体に付随するX線 |
星間11a | 酒井 大裕 | 東京大学 | M1 | Tornado Nebulaに付随するミリ波分子輝線の観測 |
星間12c | 岡本 理奈 | 信州大学 | M2 | オリオン星雲における近赤外DIBとフラーレンの関係 |
星間13c | 佐野 圭 | 東京大学 | M2 | 近赤外線域における宇宙背景放射と銀河拡散光 |
星間14c | 早津 夏己 | 東京大学 | M2 | 数値シミュレーションで探る遠方銀河の分子雲質量推定法 |
星間15c | 高平 謙 | 北海道大学 | M2 | 分子雲衝突による大質量星形成過程の数値シミュレーション |
星間16c | 馬場 達也 | 鹿児島大学 | M1 | M17SWのNH3輝線とH2Oメーザーの観測 |
星間17c | 霜田 治朗 | 青山学院大学 | M1 | 超新星残骸の電波偏光観測:効率的宇宙線粒子加速の証拠か? |