大カテゴリのキーワード |
「重力理論」「相対論的宇宙論」「観測的宇宙論」「素粒子論的宇宙論」 |
小カテゴリのキーワード |
「Einstein重力」「修正重力理論」「量子重力」「ブラックホール」「重力レンズ」「重力波」「インフレーション」「CMB(宇宙マイクロ波背景放射)」「大規模構造」「再電離」「ニュートリノ」「その他」 |
注)宇宙線としてのニュートリノは宇宙素粒子分科会で扱います。 |
大カテゴリのキーワード |
「ガンマ線(フォトン)」「ダークマター」「ニュートリノ」「宇宙線」 |
注)地球に飛来するニュートリノの観測実験など,宇宙線としてのニュートリノは宇宙素粒子分科会で扱います。 |
大カテゴリのキーワード |
「ガンマ線バースト」「超新星爆発」「ジェット」「中性子星」「天体としてのブラックホール」「強磁場」「連星合体」「重力波」 |
注)超新星爆発や中性子星はコンパクトオブジェクト分科会で扱いますが、激変星(新星や矮新星など)や白色矮星は太陽・恒星分科会で扱います。 注)活動銀河核(AGN)のブラックホールとしての挙動やジェットに注目する場合はコンパクトオブジェクト分科会で扱いますが、AGNホスト銀河やAGNと銀河の共進化については銀河・銀河団分科会で扱います。 注)相対論の基礎理論に関する話題は重力・宇宙論分科会で扱います。 注) 重力波についての話題は,コンパクトオブジェクトの天体現象としての重力波に着目したものについてはコンパクトオブジェクト分科会で扱います。 |
大カテゴリのキーワード |
「銀河系」「矮小銀河」「近傍銀河」「遠方銀河」「AGN (AGNホスト銀河、AGNと銀河の共進化)」「銀河群」「銀河団」「球状星団」「星形成」「銀河形成」 |
注)AGNホスト銀河とAGNと銀河の共進化については銀河・銀河団分科会で扱います。 注)AGNのブラックホールとしての挙動やジェットに注目する場合はコンパクトオブジェクト分科会で扱います。 注)球状星団を1つの系としてみる場合などは銀河・銀河団分科会で扱います。 注) 系外銀河内の星形成あるいは銀河系内のkpcスケールに関連する星形成活動は銀河・銀河団分科会で扱います。 注) Gpc以上の大スケールの構造形成は銀河・銀河団分科会では扱いません.Mpc以下のスケールの構造形成は,その構造をトレースするものが銀河である場合(例えば銀河団)は銀河・銀河団分科会で扱います。 |
大カテゴリのキーワード |
「太陽」「恒星」 |
小カテゴリのキーワード |
「太陽・恒星内部」「光球」「彩層」「コロナ」「太陽・恒星風」「ダイナモ,プロミネンス」「フレア」「質量放出」「主系列星」「惑星状星雲」「恒星進化」「脈動」「連星」 |
注)激変星(新星や矮新星など)や白色矮星は太陽・恒星分科会で扱います。 注)超新星爆発や中性子星はコンパクトオブジェクト分科会で扱います。 注)水素燃焼が始まる前の原始性は星間現象分科会で扱います。 注)水素燃焼しない褐色矮星は惑星系分科会で扱います。 |
大カテゴリのキーワード |
「星形成領域、分子雲」「星間乱流」「星間磁場」「ダスト」「超新星残骸」「惑星状星雲」 |
注)星形成領域、分子雲は星間現象分科会で扱います。 注)分子雲コア、アウトフローは星形成・惑星系分科会で扱います。 注)超新星自身の研究はコンパクトオブジェクト分科会で扱います。 |
大カテゴリのキーワード |
「星形成」「惑星形成」「系外惑星」「褐色矮星」「浮遊惑星」「太陽系内天体」「原始惑星系円盤」「分子雲コア」「アウトフロー」「宇宙生物学」「惑星環境」「ハビタブル」 |
注)水素燃焼する質量の星は太陽・恒星分科会で扱います。 注)サブpcスケールの分子雲コアは星形成・惑星系分科会で扱いますが,pcスケールの星形成領域や分子雲などは星間現象分科会で扱います。 |
大カテゴリのキーワード |
「装置開発」「ソフトウェア開発」 |
注)装置開発に関するものは基本的に観測機器分科会で扱います。取り扱う分野は以下の通りです。 「電波」「赤外」「可視光」「紫外線」「X線」「ガンマ線」「重力波」 注) 開発する装置が目指す科学目標に話の重点を置く場合は,それに該当する分科会で扱います。 |