参加要項
- 開催地
- (現地開催)東京大学本郷キャンパス map
- 日程
- 2023年8月1日(火) – 8月4日(金)
- 対象者
- 大学院生、ポスドクなどの若手研究者
- 講演・参加申し込み
- 口頭でのa講演、ポスターと口頭のb講演、ポスターのみのc講演を募集します。
申し込み方法は講演・参加申込をご参照ください。締め切りは以下のようになっております。時間厳守でお願いいたします。参加申し込み締切 : 6月11日(日)
- 参加費
- 3000円
- 旅費の補助
- 参加者の交通費負担額の格差を減らす目的で、遠隔地の学生を優先して旅費の一部を補助する予定です。
ただし発表者だけに限らせていただきます(夏学最終日までに集録・ポスター提出などの未提出がある場 合は、補助を行いません)。
また財源には限りがありますので、学振特別研究員の方、所属研究室の援助が得られる方は、旅費補助を辞退していただくようお願い致します。旅費補助は後払いなので、領収書・旅程表・半券などの保存をお願いします。旅費補助予算額よりも補助申請額が超過した場合、全額補助できない場合があります。参加者の交通費負担額の格差を減らす目的で、遠隔地の学生を優先して旅費の一部を補助する予定です。
旅費補助申請フォームは後ほど公開されます。 - 懇親会
- coming soon
- プログラム集
- 発表者名とタイトルをまとめたプログラム集をWEB上に公開予定です。
- アブストラクト集
- 提出していただいたアブストラクトをまとめたアブストラクト集をWEB上に公開予定です。
- 集録の提出
- 口頭・ポスターを問わず、夏の学校で講演をされる皆さんには集録の提出をお願いしています。集録提出の受付は、日程が決まり次第、更新します。
なお、聴講のみの参加者は集録を提出する必要はありません。
講演申し込みに必要な情報
<講演形式>
以下の3種類から選んでください
*時間は現時点での目安で、申し込み状況に応じて変更する可能性があります。
- a講演
- 12分間の口頭発表+3分間の質疑応答
- b講演
- A0ポスター(PDF)発表+2分間の口頭発表+複数講演まとめての質疑時間
- c講演
- A0ポスター(PDF)発表のみ
講演申込時に講演のタイトルとアブストラクトを提出していただきます。
また、開催日程の都合上、希望者超過の場合には、分科会毎の振り分け基準に基づいて他講演形式への振り分けを実施します。以上各形式での講演の他に、聴講のみの参加も可能です。
ポスターサイズとしてはA0 1枚を指定しますが、デザインやフォーマットに関しては発表者に一任します。すなわち、通常のポスターのようにデザインしていただいても、口頭発表時のようなスライドを複数枚用いてA0サイズに配置していだだいてもどちらでも構いません。
また、b,c講演での参加者にはポスターを事前提出していただきます。
ポスター提出締め切り: X/XX(X) 23:59まで
提出先については講演形式が確定次第お知らせいたします。
<分科会>
以下の6分科会から講演を行いたい分科会を選んでください。
- コンパクト天体
- 観測機器
- 銀河・銀河団
- 星間現象/星・惑星形成
- 太陽・恒星
- 素粒子・重力・宇宙論
講演を行わない場合も、オーラルアワード・ポスターアワードの投票に使用するので、参加する分科会を選んでいただきます。各分科会の説明は「セッション」をご覧ください。
お問い合わせ
お問い合わせは随時受け付けております。
● 参加登録に関するお問い合わせ (登録できない、確認メールが届かない等)
夏の学校事務局レジストレーション係:ss23_regist[at]astro-wakate.sakura.ne.jp
● その他のお問い合わせ
夏の学校事務局 : ss23_info[at]astro-wakate.sakura.ne.jp
更新履歴
6月3日(土) 参加締切日と参加費について更新しました。